アップルデンタルクリニック

学園前アップル歯科おとな・こども矯正歯科

『学園前』駅徒歩1分

急患対応

保険各種取扱

歯科医機能強化型歯科診療所

ご予約・お問合せ0742-51-0004

診療時間 日・祝
9:00〜13:00 / /
15:00〜19:00 / / /

母子健康手帳ガイド☆日本歯科医師会

  • HOME
  • 母子健康手帳ガイド☆日本歯科医師会

【カテゴリ】こどものお話し

こんにちは、学園前アップルデンタルクリニックです(^^)

平成24年3月に日本歯科医師会の母子健康手帳活用ガイドの歯科の領域をご紹介します。

平成24 年4 月から新しい母子健康手帳が使用されます。

母子健康手帳の改正にあたっては、省令記載部分と任意記載部分のそれぞれに歯科保健に関する記載が盛り込まれています。

かかりつけ歯科医として、母子健康手帳を積極的に活用してください。

1)母子健康手帳とは

母子健康手帳は、母と子にとって妊娠、出産、育児期の一貫した健康記録であり、この記録を参考として保健指導や健康診査が行われるなど、母子保健対策を進めていくうえで重要な意義があります。

また、異なる場所で、異なる時期に、異なる専門職によって実施される母子保健サービスの継続的なケアに対応するツールでもあります。

母子健康手帳の前半部分を「省令様式」といい、医学的記録及び保護者の記録を記載します。これは全国統一様式であり、作成及び取扱い要領が通知されます。

後半部分を「任意様式」といい、行政情報、保健育児情報等が記載され、その具体的内容は市町村の判断に委ねられますが、作成例が通知されます。

母子保健法には、「市町村は妊娠の届出をした者に対して、母子健康手帳を交付しなければならない。」

また、「妊産婦、乳児又は幼児は、医師、歯科医師、助産師又は保健師に健康診査または保健指導を受けたときは、

その都度、母子健康手帳に必要な事項の記載を受けなければならない。」そして、「母子健康手帳の様式は、厚生労働省令で定める。」と明記されています。

 

ここから歯科の領域です☆

 

フッ化物応用に関するFAQ

Q1:フッ化物歯面塗布やフッ化物洗口が身体に害を及ぼすことはありますか。

【回答】 決められた方法で実施されていれば急性中毒、慢性中毒とも心配はありません。

フッ化物洗口液は、たとえ誤って全部飲み込んだとしても全く心配がないように調整されています(フッ化物の見込み中毒量は体重 1kg あたり 5mg です)。

また、歯のフッ素症は顎骨内で歯が作られる時期に、長期間継続して過量のフッ化物を摂取した場合に起こります。

一度作られた歯にいくら過量のフッ化物を作用しても、歯のフッ素症が生じることはありません。

Q2:病気によっては、フッ化物歯面塗布やフッ化物洗口を行ってはいけないものがありますか。

【回答】フッ化物は自然界に広く存在する物質で、日常生活の中で飲食物とともに、常にフッ化物を摂取し続けています。

体の弱い子供や障がい児が、特にフッ化物の影響を受けやすいということはありません。

Q3:フッ化物歯面塗布及びフッ化物洗口のむし歯予防効果はどれくらいでしょうか。

【回答】 フッ化物歯面塗布では概ね20 ~ 40%、幼児の早い時期から頻回に実施した場合で30 ~70%のむし歯予防効果が報告されています。

また、フッ化物洗口に関しては就学前から開始し、5 年以上実施した場合には概ね30 ~ 80%のむし歯予防効果が報告されています。

<参考文献>

予防歯科臨床教育協議会編:予防実践歯科ハンドブック、医歯薬出版株式会社、2004 年

厚生労働科学研究「フッ化物応用に関する総合的研究(H12-医療-003)」 班編:「う蝕予防のためのフッ化物洗口実施マニュアル」、2002 年

うがい指導

うがいはインフルエンザやむし歯の予防に有用ですが、大きく分けて口の中を清潔にする「ブクブクうがい」と、

のどを清潔にする「ガラガラうがい」に分けられます。どちらのうがいも、呼吸機能や摂食・嚥下機能、言語機能などの口腔機能の発達と深い関連性が認められています。

(1)うがいのできる年齢

①ブクブクうがい(口の洗浄)

健常児の場合、月齢によっても異なりますが、3 歳児で約50%、4 歳児では約75%の子どもたちができるようになるといわれています。

4 歳児からフッ化物洗口を行う場合には、事前に練習してから行います。

4 ②ガラガラうがい(のどの洗浄)

ガラガラうがいは鼻咽腔を閉鎖し、誤嚥や嚥下反射が起こらないように呼気を利用して行うため、ブクブクうがいに比べて難しい動作といえます。

健常児の場合、3 歳児で約25%、4 歳児で約50%、5歳児で約75%の子どもたちができるようになるといわれています。

(2)ブクブクうがいの練習

うがい動作はできるようになるまでにいくつかの段階に分けることができます。

①声かけや手本を見せてもできない。

②口に水を含むことができるが、そのまま飲んでしまう。

③水を飲んでから「ペー」と言いながら吐き出すまねをする。

④一旦、口の中に水を貯めて「ペー」と吐き出す。

⑤口の中に貯めた水を両側の頬を同時に動かして吐き出す。

⑥口の中に貯めた水を左右の頬を交互に動かして吐き出す。ほぼ自立の状態。

具体的な方法は、日本歯科医師会HP(http://www.jda.or.jp)を参照してください。

(3)ガラガラうがいの練習

ブクブクうがいができるようになったら、練習を始めます。

①水を口に含んで上を向く練習から始めます(鼻咽腔閉鎖)。

② 鼻咽腔閉鎖ができる様になったら、上を向いたまま口を開け、息を出す練習をします。強くなく、ゴロゴロと軽い音がするくらいで充分です。

③ 誤嚥や嚥下反射が起きないことを確認できたら、息を吐く力を強めます。ガラガラという音が出せる様に指導します。

 

如何でしょうか?(^^)

赤ちゃんの歯やお口を守るのは親御さんの育児の一つです。

分からない事や不明な点、不安な事は、歯科医院で相談する事をお勧めします。

一人で抱えず、地域の機関を頼って可愛いお子様の育児をして下さいね☆

 

 

© apple dental clinic All Rights Reserved.